0120-066-004


ページ
トップ
通話無料

【京都市北区】水道管凍結で水漏れ!指定業者による修理事例&3つの凍結対策を紹介

京都市北区の水道管修理水道管水漏れ

  • 水道管修理水道管水漏れ
  • 主な症状・原因
    凍結、水漏れ、経年劣化
  • 作業時間
    150 分
  • 京都市北区
  • 水道管修理水道管水漏れ
  • 主な症状・原因
    凍結、水漏れ、経年劣化
  • 作業時間
    150 分

京都市北区の水道管修理水道管水漏れ

厳しい冷え込みが続く京都市内では、水道管の凍結や破損、水が出ないといったトラブルが相次いでいます。特に屋外に水道管や蛇口があるお宅では、凍結対策が重要です。

もし、水道管の凍結により水が噴きだした際は、当社までご連絡していただき、家の水道メーターのバルブを閉めて、お待ちいただくようお願いします。

この記事では、京都市北区で起きた水道管凍結による水漏れを当社が対応した時の様子を修理事例として紹介し、水道管を凍結させない予防・対策方法なども合わせてご紹介しています。

この記事の監修は、京都市水道局指定工事業者の(株式会社K’sCorporation)ピュアライフパートナーが行っております。

ぜひ、ご参考・ご活用いただき、水道管の凍結対策にお役立てください。

修理現場の状況

今回は、京都市北区のお客様から『2階の外のベランダにある蛇口の水道管から、水が噴きだして止まらない』とのご連絡を受け、現場に急行しました。

現場に到着しますと、お客様が

『あーよかった早く来てくれて、助かりました。2階の水道なんですけど』

と、水漏れしている2階の水道管の場所まで案内してくれました。

水道管の漏れている位置を詳しく確認すると、2階からでは手が届かない場所で、3か所でひび割れしていることが確認できました。

また、水道管は保温材が不十分で直射日光による劣化が進んでいる状態でした。

京都市北区で水道管凍結で水漏れしている水道管

お客様のお話では、約10年前に知り合いの方に2階のベランダに蛇口を設置するために1階の水道管から延長させて、施工してもらったとのことでした。

修理内容の提案と実施

今回は水道管自体の劣化が見られるため、1階から延長された2階の蛇口までの水道管を新しくすることにしました。

お見積りをご確認いただいた後、ご了承をいただきましたので、そのまま修理作業に入りました。

高所での作業もあり、少し時間がかかりましたが、無事に水漏れ修理を完了しました。

お客様からは、

「今日中に直してもらえて本当に助かりました。ありがとうございました」と感謝のお言葉をいただきました。

お客様が安心された様子をみて、私も大変嬉しく思います。また、水道のことでお困りの際は、いつでもピュアライフパートナーまでご相談ください。

水道管が破裂する原因と対策

水道管が破裂する原因をご存じですか?原因を知ることで正しく対策することができます。

水道管が破裂する、主な原因は以下の通りです。

  • 水道管の中にある水が凍結:水は凍結すると約10%膨張します。水道管内で凍った水が、膨張することで、水道管に負担がかかり破裂・亀裂が入り、水が噴きだすようになってしまいます。
  • 経年劣化・直射日光:長年使用されている水道管は、経年劣化により耐久性が弱くなってしまいます。また、屋外に露出し直射日光を浴びている水道管は、紫外線の影響で劣化が早まります。

水道管凍結の3つの対策

  • ・水道管にタオルを巻いて上からビニールテープでグルグル巻きにして保温する。
  • ・水道管に保温材を巻くなどの対策をする。保温材は、ホームセンターなどで購入できます。寒波などの場合、保温材が売り切れている場合もありますので、まだ暖かさが残る10月頃に凍結対策を済ましておくことをオススメします。
  • ・外の蛇口やお風呂の蛇口から、つまようじほどの細さの水を出しっぱなしにすることで、水を流動させて、凍結させにくくする。気温は夜から朝にかけて下がる傾向があるため、この時間帯や冷え込むと予報されている時間帯に行うのがいいでしょう。

これらの中から、できそうな対策から行ってみましょう。

高所の場所に水道管がある場合や、対策が難しい場合は、お気軽にピュアライフパートナーまでご相談ください。

経年劣化・直射日光の対策

露出している管で、目に見えて劣化している場合や、保温材が破れている場合は、早めに点検・修理メンテナンスを行うことが重要です。

直射日光の対策は、露出している水道管に保温材を巻くのが有効です。また、水道管を配管する場合で、壁の中や床下配管、地面に埋設する施工方法を選択することで、直射日光の影響を最小限に抑えられます。

水道管が凍結しやすくなる条件とは

水道管が凍結する目安の外気温は、-4度(氷点下4度)です。

しかし、実際に水道管が凍結して水が噴き出していた多くの現場では、気温が-4℃より高かったとしても、水道管の凍結トラブルが起こっています。

-4度より気温が高かったとしても、水道管が凍結しやすくなる条件に当てはまると、凍結する可能性がグッと上がります。

水道管は、以下の条件で凍結しやすくなります。

  • ・屋外の水道管・蛇口がむき出し
  • ・日陰の場所(建物の陰になっている・日当たりが悪い北側など)
  • ・風が当たる・通る場所で風が強い日

水道管がむき出しの状態、日当たりの悪い北側や、外の日陰になっている場所に、水道管や給湯器がある場合、-1度の気温の場合でも凍結することがあります。

‐1度の気温が連日続いた場合や、風が強い日などは、特に凍結の可能性が上がります。

京都市からも下記のリンク、『水道管の凍結にご注意を。』と注意喚起をだしています。

京都市ー水道管の凍結にご注意を。

水道管などの設備の設置状況や、場所、日当たり、気候に注意し、必要な凍結対策をして、予防しましょう。

  • 水道管修理水道管水漏れ
    【施工前】
    京都市北区で水道管凍結で水漏れしている水道管
  • 水道管修理水道管水漏れ
    【施工後】
    京都市北区の水道管補修作業後の様子

ピュアライフパートナーは、京都市の水道局指定工事事業者として、豊富な現場経験を活かし、迅速かつ丁寧な対応を心がけ、お客様に安心しておまかせいただける水道修理サービスを行っております。
水道管の凍結、破裂、水漏れは、水道修理のプロフェッショナルである当社にお任せください。確かな施工で安心して過ごしていただける修理を行います。
水道修理受付:0120-066-004(24時間電話受付・年中無休)
京都市水道局指定工事事業者【第974号】:ピュアライフパートナー

  1. ホーム>
  2. スタッフブログ・水道修理報告>
  3. 【京都市北区】水道管凍結で水漏れ!指定業者による修理事例&3つの凍結対策を紹介

京都市北区の近隣対応エリア

つまり修理

【京都府】

宇治市のトイレつまり・排水つまり修理

長岡京市のトイレつまり・排水つまり修理

向日市のトイレつまり・排水つまり修理

八幡市のトイレつまり・排水つまり修理

久御山町のトイレつまり・排水つまり修理

【滋賀県】

大津市のトイレつまり・排水つまり修理

【大阪府】

高槻市のトイレつまり・排水つまり修理

水漏れ修理

【京都府】

宇治市の水漏れ修理

長岡京市の水漏れ修理

向日市の水漏れ修理

八幡市の水漏れ修理

久御山町の水漏れ修理

【滋賀県】

大津市の水漏れ修理

【大阪府】

高槻市の水漏れ修理

トイレ詰まりや排水詰まり解消修理はピュアライフパートナー(水道局指定工事事業者)

ピュアライフパートナーが選ばれている理由

ご依頼はこちらから

京都市北区最短30分ほどで修理にお伺いします。