【和歌山市】浄水器水栓のぐらつき‐水道局指定業者
- 浄水器水栓交換
-
- 主な症状・原因
- 水漏れ、浄水器水栓グラつき
-
- 作業時間
- 70 分
- 和歌山県和歌山市
- 浄水器水栓交換
-
- 主な症状・原因
- 水漏れ、浄水器水栓グラつき
-
- 作業時間
- 70 分
和歌山市のお客様から、「浄水をだす水栓がグラグラして、水漏れもちょっとしているんです。」とご連絡いただき、修理にお伺いいたしました。
蛇口がグラグラしたり、ぐらつく原因の多くは、シンク下にある蛇口の取り付け金具(台座)の固定ナットの緩みや腐食、蛇口の根元付近にある固定ビスの緩みなどが多いです。
これらは、放置しておくと、蛇口根元箇所に隙間でき、そこから水が進入することで、シンク台の蛇口取り付け部分(土台となる箇所)の木材を腐らせてしまう原因になります。
お客さま宅に到着し、キッチンを拝見しますと、キッチン蛇口の横に浄水器水栓が設置されていました。
お客さまが「これなんですけど、すごいグラグラするんです。」と浄水器水栓を揺らしながら、グラグラしている様子を見せてくれました。
また、少し水漏れしており、お客様が浄水器水栓を揺らしているときも、ポタポタと水漏れしていました。
そこで、システムキッチンの引き出し収納を、いったん外させていただき、浄水器水栓の裏側部分(取り付け金具部分)を確認させていただきました。
取り付け金具は腐食してきている状態でした。
また、蛇口(浄水器水栓)がグラグラしてから、ある程度の月日が経っていたのか、周りの土台部分の木材も水を含み、取付金具と擦れることで、ボロボロになってきている状態でした。
劣化している箇所の写真を撮って、お客さまにも見ていただき、蛇口と蛇口を設置するための土台部分の状態をご説明させていただきました。
「グラグラしてたら、すぐに修理を頼んだ方がよかったんですね。こんな風になるなんて知らなかったから」と、水を含んでボロボロになってしまった土台部分の写真を見て、残念そうにしておられました。
次は、浄水器水栓が水漏れしているのでそちらの修理に必要な部品を確認するため、点検させていただきました。
土台部分や修理に必要な部品が分かったところで、修理内容についてご説明させていただきました。
そうしますと、点検している間にご主人さんとお話しされていたようで、浄水器の水栓も交換してほしいとのことでした。
そこで、浄水器水栓の交換と蛇口がグラつくことがないよう、ボロボロになってしまった土台部分を修復するお見積りをご確認していただきました。
お見積りを確認されますと「もっと高いと思っていたました。これやったらすぐお願いしたい。」とのことで、作業内容にご了承いただきました。
この日は、土台部分の修復作業だけをさせていただき、同じような浄水器水栓の持ち合わせがなかったので、浄水器水栓の交換は後日で作業をさせていただきました。
浄水器水栓を取り付け後、水道を通水して、水漏れがないことやグラつきがないことを確認して作業完了です。
-
浄水器水栓交換
【施工前】 -
浄水器水栓交換
【施工後】
お客様が「新しくなったら、やっぱりキレイですね。」と喜んでいただけたので良かったです。蛇口のグラつきを感じたら、早目の修理をするのが、家財を守る、費用を抑える面でも大事になってきます。ピュアライフパートナーは、年末年始や大型連休時なども営業しており年中無休です。蛇口のぐらつきはお客様のご都合のいい日で、修理してしまうことをおススメいたします。
和歌山市水道局指定工事事業者【第608号】:ピュアライフパートナー