京都市中京区で床下収納の蓋が湿ってくるのご依頼でお伺いしました
- 台所排水つまり浴室排水つまり
-
- 主な症状・原因
- 床が湿ってくる、詰まり
-
- 作業時間
- 50 分
- 京都市中京区
- 台所排水つまり浴室排水つまり
-
- 主な症状・原因
- 床が湿ってくる、詰まり
-
- 作業時間
- 50 分
床下収納の四角い蓋が湿って腐食してきて水漏れしているかもしれないから点検してほしいとのことでお伺いしました。
現場に到着し、実際に床下の収納の蓋を見させていただきますと少し湿っている状態で、木の色が変色して腐食してきていました。
そこで、床下収納の蓋を開けてみますと、水道管などはなく汚水桝がありました。これが怪しいと思い、汚水桝を開けてみますと、詰まってしまっており、汚水が溜まっている状態でした。
汚水桝の位置から考えますと、お風呂とキッチンの排水管が合流した汚水桝と考えられましたので、お客様に「お風呂の排水の流れとか悪くないですか?」とお聞きしますと『そうなんです!それも後で見てもらおうと思ってたんです。』とのことでした。
そこで、お客様に、床下の収納の蓋が湿ってくる原因は、お風呂とキッチンの汚水が詰まり、せきとめられて流れなくなった汚水が汚水桝に溜まり、そこから上がってきた湿気で床下収納の蓋が湿ってくるとお伝えし、作業内容などもお話しさせていただき、作業させていただきました。
-
台所排水つまり浴室排水つまり
【施工前】 -
台所排水つまり浴室排水つまり
【施工後】
2枚目の写真が汚水桝を清掃した際にとれた、お風呂と台所の汚れが固まっているものです。これは一部で、かなりたくさんの詰まりがありましたが、綺麗に清掃して、お風呂や 台所から水を流してもスムーズに流れるようになりました。これで、床下収納の蓋が湿ってくることもなく、快適に生活していただけますね。このたびはピュアライフパートナーにご依頼いただきありがとうございました。