【京都府大山崎町】洗濯機の蛇口水漏れ|水道修理事例
京都府乙訓郡大山崎町
- 洗濯蛇口交換
-
- 主な症状・原因
- 水漏れ
-
- 作業時間
- 30 分
- 京都府乙訓郡大山崎町
- 洗濯蛇口交換
-
- 主な症状・原因
- 水漏れ
-
- 作業時間
- 30 分
京都府乙訓郡大山崎町のお客さまから「洗濯機の蛇口から水漏れしていて」とのご依頼を受けて、現場に向かいました。
この記事では、当社が大山崎町で行った、洗濯機の蛇口からの水漏れ修理を、水道修理の一例としてご紹介しています。
洗濯機の蛇口の状態を確認
現場に到着し、お客さまにご挨拶をして洗濯蛇口の状態を見させていただきました。
蛇口を拝見させていただきますと、ハンドルの根元に水が溜まっているような状態で、三角パッキンの所から水が漏れているような状態でした。
お客さまにお話をお聞きしますと、「蛇口の下の所(すこし膨らんでいる所)からポタポタと水漏れしていたから、ハンドルを閉めようとしたら回らなくて、主人に頼んで回してもらってから水漏れがひどくなってしまって」とのことでした。
洗濯蛇口(万能水栓)の水漏れ原因
洗濯蛇口で万能水栓(ハンドルタイプの単水栓)を使用されている方の多くは、洗濯が終わったあとに閉めることを忘れてしまっていることが多いです。
そのため、普段から開けっ放しの状態で、ハンドルを回すことがないため、蛇口にパッキンが張り付いてしまい、回した時に千切れてしまったり、錆ついているものを無理に回してしまうことで、水漏れが起こることがあります。
このような状態の場合、ハンドルが固く、回すのに、かなりの力が必要になっていることが多いです。
蛇口にパッキンが張り付くイメージが、中々ないかも知れないですが、物差しと消しゴムをずっとくっつけていると張り付いてしまうのと同じような感じです。
お見積もり
お客さまにハンドルが動かなくなった原因をご説明し、洗濯蛇口の修理と洗濯用の蛇口に交換する2パターンのお見積りをご確認していただきました。
奥さまとご主人さんがお見積りを見比べられて、いろいろお話をされた結果、今回は洗濯用蛇口に交換することになりました。
洗濯機の蛇口交換作業
洗濯機の蛇口を交換する際は、家の水道を一時的に止める必要があります。
お客さまに、水道を止めることをお声がけし、作業に入らせていただきました。
作業は以下の手順で行います。
- 1.既存の蛇口を壁の中の水道管から取り外す
- 2.水道管についているゴミなどを取り除く
- 3.洗濯機用蛇口にシールテープを巻く
- 4.綺麗になった水道管に洗濯機用蛇口を取付ける
作業後は、水道を通水し、水漏れがないことを確認して作業完了です。
作業後:お客さまの感想
水漏れがないことを確認して、作業箇所を清掃した後は、お客さまに洗濯機用蛇口をご確認していただきました。
お客さまから、「前の蛇口より、スッキリしていいですね。いちいち、水を止めたりすることないから、交換してもらって、よかったです。」とのお言葉をいただきました。
お客さまにご満足いただけるサービスができたようで、大変嬉しく思います。
これで、洗濯が終わった後にわざわざ蛇口を閉めなくても大丈夫ですね。
洗濯用蛇口の場合は、ワンタッチで洗濯機の給水ホースと接続可能で、水を出している時に給水ホースが外れてしまった場合でも緊急逆止弁のおかげで水漏れすることがなく、安全にお使いいただけます。
水回りや水道で水漏れ修理が必要な際は、いつでもピュアライフパートナーまで、ご連絡ください。
ピュアライフパートトナーは、年中無休・24時間体制で水道修理を受付けております。
水漏れのトラブルで、プロによる修理が必要な際は、いつでもご連絡ください。
水道修理受付:0120-066-004(24時間受付)