四條畷市の台所シンク下水漏れのご依頼
- 台所排水水漏れ
-
- 主な症状・原因
- シンク下で水漏れ、排水トラップ破損
-
- 作業時間
- 40 分
- 大阪府四條畷市
- 台所排水水漏れ
-
- 主な症状・原因
- シンク下で水漏れ、排水トラップ破損
-
- 作業時間
- 40 分
大阪府四條畷市のお客さまから、『台所をつかうと、シンク下が濡れてしまう』とのことで、お伺いしました。
この記事では、四條畷市で当社が実際に行った、台所のシンク下の水漏れ修理を1つの事例としてご紹介しています。
台所のシンク下の点検
お客さま宅の水漏れするという台所のシンク下を点検させていただきますと、画像からは分かりにくいかもしれませんが、赤丸の所に水漏れの跡がありました。
こちらの写真が実際の現場の写真です。
試しに水を流してみますと、やはり、水漏れの跡になっているとこから水が漏れてきました。
そこで、台所のトラップを外してみますと、一部が割れてしまっていました。
本来はあまり負荷がかからないので割れるような箇所ではないのですが、材質はプラスチックですから、熱いお湯や水を頻繁に流すことで負担になり、経年劣化で脆くなっていたのかもしれません。
蛇腹ホースも、劣化しており、だいぶ固くなってしまっていました。
蛇腹ホースが劣化して固くなってしまうと螺旋状のワイヤーが入っているところからパックリと割れて、水漏れする恐れがあります。
水漏れ原因のご説明・お客様のご要望
お客さまに、割れてしまっている箇所を確認していただき、原因や修理内容をお伝えしました。
お見積りをご確認していただきますと、『台所が使えないと困るので。すぐに修理はできますか?部品とかないですよね?』とのことで、今日直してほしいとのご要望でしたので、車に用意がある分で、すぐに台所の排水トラップと蛇腹ホースの交換をさせていただきました。
ステンレスシンク台の排水トラップを取付ける箇所の錆について
お客さまが、私が排水トラップを取り外した時に、錆があるのを気にされて、こすって掃除しようとされたのですが、ステンレスシンク台の排水トラップを取付ける箇所で、できた錆は間違っても、こすったり削ったりしてはいけません。
お客さまには、錆の部分を強くこすったりすることで穴が開いてしまい水漏れするリスクがあることをご説明し、汚れてしまっていたところは、タオルで綺麗に拭かせていただきました。
目立っていた錆の部分は、防水処理をさせていただきました。
修理後のお客様の感想
お客さまからは、『今日中に直してもらえて助かったと』と言っていただき、嬉しかったです。
また、排水トラップが新しくなったことで、排水トラップの中にある、網カゴなどが綺麗になってよかったとご満足いただけました。
これで、水漏れなく安心して台所を使っていただけますね。
台所の水漏れや流し台からの水漏れなどで、お困りの際はいつでもピュアライフパートナーまでご相談ください。
ご依頼ありがとうございました。
ピュアライフパートナーは、四條畷市の水道局から指定を受けている水道修理業者です。
安心の水道修理を年中無休で行っております。
お客さまが水道でお困りのことがあれば、いつでもご相談ください。
(四條畷市水道修理受付:0120-066-004)
四條畷市水道局指定工事事業者【第279号】:ピュアライフパートナー