【京都府京田辺市】お風呂蛇口の水漏れ‐水道局指定業者
- お風呂蛇口の交換
-
- 主な症状・原因
- 蛇口水漏れ
-
- 作業時間
- 50 分
- 京都府京田辺市
- お風呂蛇口の交換
-
- 主な症状・原因
- 蛇口水漏れ
-
- 作業時間
- 50 分
京田辺市の大住地区のお客様から、「お風呂の水道なんですけど、水漏れしていて」とご相談いただき、修理にお伺いいたしました。
お風呂の蛇口を確認しますと、蛇口のハンドル交換をして修理されているように見えましたので、お客さまにお話をお聞きしますと、
「去年、蛇口が水漏れして主人が修理するってやってくれたんですけど、また水漏れするから、もうプロの水道屋さんに見てもらおうって主人がいってて」
とのことでした。
そこで、蛇口の点検のため、家の水道を20分ほど止めさせていただき、蛇口の状態を確認、水漏れ原因の把握を行いました。
お風呂の蛇口が水漏れしていた原因は、スピンドルと蛇口本体側の摩耗が原因でした。
去年にハンドル交換をして修理した割には、劣化が早いように感じましたので、お客様に蛇口の使用年数をお聞きしますと、中古で家を購入して、何年使っている物かよくわからないとのことでした。
蛇口の型番も消えてしまっており、取扱い説明書もないとのことでしたが、私が蛇口を調べてみた結果、使用年数は18年から24年の間ぐらいでした。
蛇口はメーカーで安全に使用できる期間は10年前後としており、使用年数が15年すぎてくると蛇口内部の金属摩耗による劣化や、蛇口の水が通っている各部品、パッキンが劣化しているので、水漏れ修理はできるのですが、弱ったところから修理が必要になってくるので修理のいたちごっこになってくることがあります。
ご主人さんが、去年に修理されたのに今回水漏れしてしまっているのも、その典型例でした。
長年の使用により、摩耗した本体に新しいスピンドル(ハンドル交換)に交換したことにより、本体側の摩耗がひどくなってしまったのです。
言葉で説明するのは難しいのでお客様には、簡単に蛇口内部の構造の絵を描いて、水漏れの原因をご説明させていただきました。
お客様から「分かりやすいわ。すごいね、丁寧に教えてくれるから、ひとつ勉強になりました。」とお褒め頂きました。
今回は、お客さまのご要望で、「蛇口を交換したいんですけど、まわすハンドルじゃなくてレバー式の混合水栓がいい。」とのことで、TOTOやLIXILなどのカタログからご家族様で相談しながら好みの蛇口をお選びいただきました。
お見積りご提示後、お客さまが選ばれた蛇口は車に積んである分でしたので、すぐに蛇口の交換作業に取り掛からせていただきました。
-
お風呂蛇口の交換
【施工前】 -
お風呂蛇口の交換
【施工後】
蛇口を交換後、お客さまに確認していただきますと、「新品やから、綺麗やわ。ありがとうございました。」と大変ご満足いただけたようで、こちらも嬉しかったです。このたびはピュアライフパートナーにご依頼いただきありがとうございました。
京田辺市水道局指定工事事業者【第318号】:ピュアライフパートナー