【和歌山市】井戸ポンプの水がでない!ポンプの修理は水道局指定業者で安心解決!
- 井戸ポンプ交換
-
- 主な症状・原因
- 井戸ポンプが頻繁に止まる、過電流
-
- 作業時間
- 60 分
- 和歌山県和歌山市
- 井戸ポンプ交換
-
- 主な症状・原因
- 井戸ポンプが頻繁に止まる、過電流
-
- 作業時間
- 60 分
「井戸ポンプの水がでない」、「水を出していないのに頻繁に井戸ポンプが動く」
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
和歌山市のお客さまより、『水を出したら井戸ポンプが5分ぐらいで止まって水が出なくなってしまう。』とのご相談を受け、現場にお伺いしました。
この記事では、和歌山市のお客さまからご相談を受けた、井戸ポンプの故障の事例をご紹介します。
なぜ井戸ポンプは止まってしまうようになったのか?
現場に到着し、井戸ポンプの状態を確認しますと、初動で異音が激しく、5分ぐらいで止まってしまう状態でした。
点検すると、圧力ゲージが下がっていたので水漏れが疑われる状態でした。
詳しく調査すると、逆止弁の摩耗が原因で、水漏れするたびにポンプが稼働を繰り返していることが分かりました。これでは、水漏れのたび、頻繁にオンオフを繰り返す状態になり、過負荷状態になります。
その結果、ポンプの保護機能によってポンプが停止してしまうようになっていました。
ポンプ交換に至った経緯
今回のケースでは、逆止弁とスイッチ部の交換を検討しましたが、お客様がポンプが古くなっていることを懸念され、ポンプ交換をご希望されました。
お客様から、井戸ポンプのメーカーは日立がいいとのご要望をいただきました。また、水を出した時に砂が混じるのが気になるとのことで、日立製の新しいポンプで、砂こし器も取付けるお見積りのご提案しました。
お見積りにご納得いただき、井戸ポンプが届く間、数日お待ちいただき、後日で施工を行いました。
工事の様子
井戸ポンプの交換工事は、以下のように行いました。
- 1.既存ポンプの取外し:古くなった井戸ポンプを取り外す
- 2.配管作業:砂こし器の取付けもできるよう新しいポンプに合わせて水道管を配管
- 3.砂こし器の取付け:井戸水に砂が混入するのを防ぐ、砂こし器の取付け
- 4.保温カバー取付け:水道管を保温材で覆い、劣化と凍結防止対策を行います
- 5.試運転:井戸ポンプ交換後、正常に動作することを確認します
新しい井戸ポンプに交換することで、頻繁にポンプが止まる問題を解決しました。
また、砂こし器を取付けることで、砂が混入することなくお使いいただけるようになりました。
井戸ポンプ交換後:お客様の感想
ポンプ交換後、試運転を行い、井戸ポンプが正常に動くことをお客様と一緒に確認を行いました。
お客さまから『新しくしてもらったから、これで安心して使えます。綺麗に作業してくれてますねぇ。ありがとうございました。』
と、お褒めのお言葉をいただきました。
これで、これからは、快適に井戸ポンプをお使いいただけますね。
ピュアライフパートナーは、和歌山市の水道局から指定を受けた工事事業者として、豊富な経験とノウハウを持っています。
お客様に寄り添い、ご要望やご希望に合わせた最適な修理方法・解決方法をご提案します。
井戸ポンプのトラブルでプロによる修理や交換作業が必要な場合は、いつでもピュアライフパートナーまでご連絡ください。まずは、現場確認の上、お見積りを行い、修理内容や費用について、分かりやすくご説明いたします。
水道修理受付:0120-066-004(出張費無料・年中無休)
和歌山市水道局指定工事事業者【第608号】:ピュアライフパートナー